連日、東京では数百人規模で感染者が増加しており、コロナの第2波が以前よりも脅威を増して身近に迫ってきています。地域によっては、不要不急の外出は控えなければならない状況となっています。
外出自粛や営業自粛要請により、収入が減少してしまう。という方が少なからず存在している状況です。
今回は副業に関して紹介していきたいと思います。
紹介するのはUber eatsの様な配達員のお仕事であるmenu (メニュー)です。自転車やバイクなど身軽な移動手段がある方に、是非とも読んで頂きたいと思っています。
menu って?
menu株式会社会社が運営しているアプリです。元々はテイクアウトのアプリとして開始され、事前注文&支払いのキャッシュレスで待ち時間無く料理を頂けるというサービスをメインにしていました。
コロナの影響も相まったこともあり、デリバリーサービスにも注力しているアプリです。

- アプリをインストール
- 個人情報を諸々登録
- 検索&支払い&注文
アプリのインストールは無料で、個人情報登録は面倒だけれど必須だよ!
◆特徴◆
・都内2000店舗以上加盟中!
・他のデリバリーサービスにはない有名店や人気店も多数掲載
・事前決済で受取りがスムーズ!
・デリバリーだけでなくテイクアウトもアプリ一つで可能!
初回限定最大1000円OFFクーポン配布中!
以下の場合は付与されない場合があります。
・ストアで検索してインストールした場合
・過去にインストール済みの場合
◆主なユーザー◆
・20〜30代男女
・在宅ワーカー
・残業の多いオフィスワーカー
・キャバクラなど夜のお店で働く人
など
◆オススメの利用方法◆
・外出自粛ムードが強い時勢に合わせて、家でも美味しい食事を楽しめるサービスとして利用
・キャンペーン適用で他デリバリーサービスよりもお得に食べられるサービスとしてお得に利用
・大手チェーンではない有名店や人気店を多数掲載しているため、自分自身へのちょっとしたご褒美を購入する
など
メリット
- クーポンが魅力的
- 他には無いお店が登録されている
デメリット
- アプリの機能面が不十分
- 都市部にお店が集中している
副業にmenuの配達員はいかが?
さて、ここからが本題です。
デリバリーと聞いてほとんどの方が思い浮かべるのは、『Uber Eats』では無いでしょうか?
そのUber Eatsですが、Twitterを見ていると『即反応したけれども先を越された』という呟きが見受けられます。
登録者がコロナの影響で激増してしまった様に思われます。
近隣で配達員が溢れかえる
↓
1つの注文に対する競争率が高くなる
↓
中々稼げない
という悪循環な状況になっているのではないかと思われます。首都圏の中でも特東京都23区内では競争が激化している様に感じます。
加えて、これもTwitterからの反応ではありますが、『Uber配達員は交通マナーが悪い』というのもチラホラ…
これも注文に対する競争心が強いからかも知れませんね。急ぐあまり事故に遭っては損をしてしまうので、気をつけて頂きたいのが本音です。
そこで今回紹介するのが『menu(メニュー)』の配達員というわけです。
menuはなんと!Uber Eatsとの兼務が可能となっています。
競争率が高い&中々稼げないという状態のUber Eats1本に集中するのでは無く、新規参入のmenuと兼務すれば収益がウハウハ…なんて事も?
実際に兼務をしてみた。という記事も検索すればヒットしますので、参考にしたいと考えている方は『Uber menu 違い』で検索してみてくださいね。

下にmenuの特徴の一部をまとめてみたよ!
- ビギナーズハイという事もあり、レベルアップ報酬が高め
- ゲームを含む
- 加盟店の増加で今後注文数も増加することが楽しみ
- 24時間依頼を受ける事が可能
- 長押し勝負が大事!
今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
それでは、また次回。