今回は、3月8日午前10時00分(日本時間3月9日午前3時00分)に開催されたApple Eventにて発表された新型iPad Air 5と前モデルiPad Air 4のスペックを比較していきます。
新型になって何が変わったのか?買うならどっちが良いのか?を紹介していきたいと思います。購入に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
2022年春のApple Eventで発表された製品は、
- iPhone 13(新色追加)
- iPhone SE 3
- iPad Air 5
- Mac studio
- Studio Display
となっています。
iPad Air 5の予約と発売について

- Apple Store
- 予約開始:発表同週金曜日(Apple Storeは3月11日午後10時00分から)
発売開始:3月18日
iPad Air 5の発売価格

前モデルのiPad Air 4と比較しながら見ていきましょう
Apple Store | iPad Air 5 | iPad Air 4 |
Wi-Fiモデル | 64GB:74,800円(税込) 256GB:92,800円(税込) | 64GB:69,080円(税込) 256GB:87,780円(税込) |
Wi-Fi+Cellularモデル | 64GB:92,800円(税込) 256GB:110,800円(税込) | 64GB:85,580円(税込) 256GB:104,280円(税込) |
スペックに関しては、後ほどカテゴリー毎に分けて紹介していきます。性能の差を知りたい方は、『スペック紹介』を覗いてみてください。

在庫情報については別記事にてまとめています。
在庫をお探しの方は、ぜひともチェックしてみてください。
iPad Air 5と4のスペック紹介
それでは本題の『スペックの比較』に参りましょう。価格〜本体の内部・外部まで一気に表で作成しているので、ズラズラ〜と確認したい方は下記を参考にしてみてください。
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
発売 | 2022年3月 | 2020年10月 |
発売価格 (※最低価格のみ表示) | 74,800円(税込) | 69,080円(税込み) |
本体カラー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ シルバー ローズゴールド スカイブルー グリーン |
本体サイズ | 高さ:247.6mm 幅:178.5mm 厚さ:6.1mm | 高さ:247.6mm 幅:178.5mm 厚さ:6.1mm |
本体重量 | Wi-Fi:461g Wi-Fi+Cellular:462g | Wi-Fi:458g Wi-Fi+Cellular:460g |
画面サイズ | 10.9インチ | 10.9インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina 解像度:2,360×1,640 | Liquid Retina 解像度:2,360×1,640 |
プロセッサ | M1 Chip | A14 Bionic |
ストレージ容量 | 64GB・256GB | 64GB・256GB |
カメラ | カメラ:12MP ビデオ:4K・1080p HD | カメラ:12MP ビデオ:4K・1080p HD |
セキュリティ | 指紋認証 | 指紋認証 |
5G | 対応 | 非対応 |
コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
対応アクセサリー | 【キーボード】 Magic Keyboard Smart Keyboard Folio 【Apple Pencil】 Apple Pencil(第2世代) | 【キーボード】 Magic Keyboard Smart Keyboard Folio 【Apple Pencil】 Apple Pencil(第2世代) |
前モデルから変更のあった箇所については、文字色を変えています。変更点やその他の『iPad Air 5』に関する機能をさらに見ていきたいと思います。
発売情報

まずは、発売情報に関して見ていきたいと思います。
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
発売日 | 2022年3月 | 2020年10月 |
発売価格 | 【Wi-Fiモデル】 64GB:74,800円(税込) 256GB:92,800円(税込) 【Wi-Fi+Cellularモデル】 64GB:92,800円(税込) 256GB:110,800円(税込) | 【Wi-Fiモデル】 64GB:69,080円(税込) 256GB:87,780円(税込) 【Wi-Fi+Cellularモデル】 64GB:85,580円(税込) 256GB:104,280円(税込) |
約1年半ぶりの登場となった『iPad Air』ですが、価格に関しては、Wi-Fiモデルが約5,000円でWi-Fi+Cellularモデルが約7,000円の値上がりとなっています。性能も価格もiPad Pro寄りになった印象があります。
本体カラー

iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
本体カラー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ シルバー ローズゴールド スカイブルー グリーン |
今回のカラー展開は4と同じ5色ではありますが、昨年発売されたiPad mini 6と同じ彩りにブルーが加わった登場となりました。
ブルーは前モデルのスカイブルーとは違い、発色重視ではなく落ち着いたカラーリングとなっています。
iPad Air 5本体について

iPad Air 5の大きさや重さについての比較をしていきましょう。
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
本体サイズ | 高さ:247.6mm 幅:178.5mm 厚さ:6.1mm | 高さ:247.6mm 幅:178.5mm 厚さ:6.1mm |
本体重量 | Wi-Fi:461g Wi-Fi+Cellular:462g | Wi-Fi:458g Wi-Fi+Cellular:460g |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ | 10.9インチ |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2,360×1,640 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 500nitの輝度 | Liquid Retinaディスプレイ 解像度:2,360×1,640 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 500nitの輝度 |
iPad Airは、前モデルのiPad Air 4からフルスクリーンとなりました。現行モデルでホームボタンが搭載されているのは、iPad(第9世代)のみとなっています。
本体サイズを比較すると前モデルとの変わりは無く、ディスプレイサイズにも変化はありません。また、重量に関しては微増となっています。
プロセッサ

iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
プロセッサ | M1 Chip ・8コアCPU ・8コアGPU ・Apple Neural Engine ・8GB RAM | A14 Bionic ・Neural Engine |
A15 Bionicが搭載されるかと思いきや、プロセッサにはiPad Pro同様の《M1 Chip》が採用されます。これにより以下のような進化があります。
- 8コアCPUは前モデルよりも最大60%高速
- 8コアGPUは最大2倍速のグラフィック機能
- 16コアNeural Engineによる機械学習の加速
iPadの使用用途がイラストなどのクリエイティブな内容であったり、FPSゲームのように端末の性能(映像や処理性能)が重要視されるアプリゲームを楽しみたいという方にはかなりオススメなiPadとなるでしょう。
複数のアプリを同時に使用できたり、制作やレンダリングを3Dで行えたりと利便性に長けています。写真の編集にも優れており、前景と背景をタップ1つで切り抜くことも可能であると解説がありました。
ストレージ容量
この点に関しては変わりは無く、前モデルと同様の64GB・256GBでの登場となります。
カメラ

iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
カメラ | カメラ:12MP(広角) ・f/1.8絞り値 ・最大5倍ズーム ビデオ:4K・1080p HD ・ビデオ拡張のダイナミックレンジ(最大30fps) 【フロントカメラ】 Face Time HDカメラ:12MP(超広角) ・f/2.4絞り値 ・2倍のズームアウト ・センターフレーム ・ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) | カメラ:12MP(広角) ・f/1.8絞り値 ・最大5倍ズーム ビデオ:4K・1080p HD 【フロントカメラ】 Face Time HDカメラ:7MP ・f/2.2絞り値 |
カメラは前モデル同様に、シングルカメラが続投される結果となりました。ビデオやFace Time HDカメラの機能が大きく変わっているのがよく分かります。
また、iPad Air 5にはセンターフレームが採用されるので現行のiPadシリーズ全てに採用されているようになりました。
セキュリティ

認証に関しては、トップボタンに内蔵された《Touch ID》が今回も採用されました。
5G通信
Wi-Fi+Cellularモデルにおいて前モデルでは4G LTE携帯電話通信でしたが、iPad Air 5は5G通信に対応しています。(※データプランの契約が必要です。)
Wi-Fi 6にも対応しています。
コネクタ

USB Type-Cのコネクタは、前モデルよりも転送速度が2倍になっています。容量の大きい写真や動画の転送が、かなり便利になっているので動画編集などにも便利な1台となりそうです。
対応アクセサリー

前モデルのiPad Air 4と同様にApple Pencil(第2世代)に対応しており、Magic Keyboard・Smart Keyboard Folioにも対応しています。
買うべきか否か
新型のiPadが登場する度に、購入するべきなのか?はたまた前モデルを購入するべきなのか?それとも、iPad Proを買うべきか?
という購入に関する疑問が出てくるかと思います。
ぶっちゃけ、欲しいのであれば早く購入する事をおすすめします。皆さんもご存知の通り、iPadは半導体の不足により品薄や品切れになることの方が多いです。加えて、転売ヤーによって買い占められる可能性もあります。
そういった問題をなるべく避けたいのであれば、早い内に予約・購入したほうが良いかと思います。

個人的に以下に当てはまる方は、購入するのをオススメします。
- 古いモデルより新しくなったiPad Airが欲しい
- イラストやアプリゲームを楽しみたい
- 出先での作業用を探している
- 動画もアプリゲームも漫画もメモも全部1台で済ませたい
新生活が発売されると、旧モデルが安くなる可能性があるので購入するか否かを悩むのであれば待ってみても良いかも知れません。
Amazon Prime Dayやタイムセールなどで、iPad Air 4が安くなる可能性もありえるので待ってみても良いとは思います。が、その時に在庫があるとは限らないので難しいところではあります…。

できるモン自身は、めちゃくちゃ優柔不断だからこれといって良いアドバイスは出来ないんだ
ごめんね…。
まとめ

iPad Air 5の特徴はこんな感じ
- 本体価格64GB:74,800円(税込)〜
- M1 Chip搭載
- 12MPの超広角カメラ
- センターフレームに対応(iPadシリーズ全てが対応)
- 5G通信対応(Wi-Fi+Cellularモデル)
- iPad mini 6のカラーリング+ブルーの計5色
M1 Chip搭載により、遊びも仕事も高速な処理性能で支えてくれること間違いなしな1台という印象です。これまでと違ったカラーリングもまた魅力的に感じています。進化した分、お値段もお高くなっていますね…。最新のモデルに惹かれる方は早めの決断が良いかも知れません。
注目を集めることは間違いないでしょう。
春から新しくなにかを始めたい!という方は、新しいiPadで動画編集・写真編集やイラストレーションなどクリエイティブな事を始めてみるのも良いかも知れませんね。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今回新登場の『iPad Air 5』に関しては、在庫情報を継続して更新していく予定をしています。もし、iPad Air 5を手に入れる事が出来なかった・在庫を探しているなどの場合には覗いてもらえたらと思います。
それではまた~