色々な用途でマルチに活躍するAlexa搭載スマートスピーカーの『Echo Pop』を今回はレビューしています!
半円状のデザインで、インテリアに馴染みやすいコンパクトサイズはベッドサイドやテーブル・ラックなどの狭いスペースにもフィットします。
我が家にはスマートホーム化出来る家電が無く、なんとなくAlexaに呼びかける物という認識でした。そんな『Echo Pop』が今年のAmazon Prime 感謝祭でセール対象となり、格安で購入出来ちゃいました!

手軽に始められるスマートホームで、スマートプラグやスマート照明などAlexa対応スマートホーム製品(別売)を音声やAlexaアプリで簡単に操作出来るとのこと。
更に、Alexaが日常のお手伝いしてくれるのでAlexaに話しかけるだけで
- タイマーのセット
- 天気のチェック
- ニュースの再生
- 日用品の再注文
など色々なことが出来る便利な代物の実力や如何に?!

Echo Popのスペックは?
『Echo Pop』は、2023年5月18日から予約受付を開始・同年5月31日から発売された製品。
価格 | 5,980円 |
予約開始 | 5月18日 |
発売日 | 5月31日 |
サイズ | 99mm x 83mm x 91mm |
重量 | 約196g ※実際のサイズおよび重量は製造工程によって変動する可能あり |
オーディオ | 49.5mm (1.95インチ) ・前面放射型スピーカー ・ロスレスHD音源対応。 |
Wi-Fi接続 | デュアルバンド 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) wifiネットワーク アドホックモード (またはピアツーピア方式) 非対応 |
接続 | Wi-Fi Bluetooth Low Energy Mesh Matter |
Bluetooth | A2DPプロファイルでスマートフォンをEcho Pop接続 Echo PopをBluetooth対応スピーカーに接続 AVRCPプロファイルで接続中のデバイスを音声でコントロール (※Mac OS Xデバイスには対応していません) Bluetooth接続にPINコード入力が必要なデバイス非対応 |
システム要件 | Wi-Fi接続が必要 AlexaアプリはFire OS・iOS・Androidと互換性あり |
簡単セットアップ | ◯ |
保証 | 1年間限定保証付き 日本国内の場合オプションで別売の延長保証利用可能 Echo Popの使用には利用規約適用 |
ユーザー補助機能 | ◯ |
同梱内容 | Echo Pop 電源アダプタ (15W – グレーシャーホワイト) クイックスタートガイド |
世代 | Echo Pop – 2023年発売 |
プライバシー機能 | 搭載 |
対応言語 | 世界15カ国の国と地域の言語に対応 (日本語・英語・日英バイリンガルを含む) |
Alexa機能 | 搭載 |
ソフトウェア | 新品として販売された最後の日から少なくとも4年後まで |
その他の『Echo Pop』に関する情報は、別の記事にてまとめています。同時発売のfire max 11についても記載がありますので、覗いてみてください。

Let’s 開封の儀!

初めてのAlexa搭載スマートホーム家電が届きました。
レビューするまではいつのタイミングで出すか悩んでいましたが、ブラックフライデー間近という事でこの機会に開けてみることに。

天辺ではAmazonが見覚えのあるロゴで微笑んでいますね。

いざ、オープン!
開けると蓋の裏には、アプリをインストールすることとコンセントを挿すという事がイラストで表記されています。

封入物は
- Echo Pop本体
- 専用コード
- 説明書
無駄なゴミが出ないので、開けてすぐ使えるというのは結構好きです。
Echo Popのデザイン

正面から見るとこんな感じ。シンプルで無駄のないスピーカーとなっています。

半円状が分かりやすいのが、横から見た時。横から見ても無駄のないシンプルなデザインですね。

裏側上方には、音量ボタン(+ー)の間にマイク(オン/オフ)ボタンがあります。

裏側下方には、専用の電源コードを挿すための電源ポートがあります。

こちらが、Echo Pop専用のケーブルとなっています。
Echo Pop本体同様、シンプルなデザインなので使う場所を選ばないのが良き◎
サイズ感はこんな感じ

大きさはというと、Anker 637 Magnetic Charging Station (MagGo)よりも小さくてスリムです。


Anker 637 Magnetic Charging Station (MagGo)の横に置くと決めていたので、ブラックを選びました。
設定はアプリで簡単に出来ちゃう!


購入時に、自身のAmazonのアカウントと連携するを選択していたのでセットアップは簡単でした。


ただ、家のWi-Fiの不調もあってか中々Wi-Fiと繋がってくれずセットアップの画面が何回も表示されてしまいました…。



Wi-Fiの接続しやすい所へ設置がおすすめ!


何度目かの『セットアップ出来るよ〜』画面。


Wi-Fiにさえ繋げる事が出来れば、あとは簡単でした。
セクション6つがなんだったのかを記録に残し忘れてしまい、説明が出来ないのが申し訳ないところ…。


音声IDを設定することで、『アレクサ〜?』と呼びかける事が出来るようになるらしい。
これがまた面白かったくて、セットアップの際の会話に感動しました。



これ言ってみてくださいの例文が絶妙に長いっ!



でも、やっぱりこの技術の進化を生で味わえるのは感動しかないよね!
Echo Popを実際に使ってみて
《手軽に始められる》の一言に尽きるなというのが、実際に使ってみた感想です。
購入時に自身のAmazonアカウントと連携が出来ていたり、アプリでサクっと終わらせられるセットアップであったりとEcho Popはかなり好印象です。



始めましてのスマートホーム家電にピッタリだね!
音質&音量


5,980円(セール時に買ったので1,980円)でこの音質はかなりコスパが良い!という印象です。
最近はもっぱらiPhoneやAndroidスマートフォンのスピーカーで聞く事が多かったので、スピーカーで聞いた時の音質は聞き応えがあって感動しました!
スピーカーなので、最小音量で流しても57〜61dBを観測しました。
デスクとの相性が良き◎


場所を選ばない小ささとデザインでデスクとの相性も良く、Anker 637 Magnetic Charging Station (MagGo)の横に置いて使えるのも個人的には大助かり!
これで仕事しながら、Amazon musicの音楽やラジオを聞けるのはめちゃくちゃありがたいです。
Echo Popをおすすめしたい人
実際にEcho Popを使用してみて感じたのは、自身の様に初めてスマートホーム機器を利用する人へおすすめしたい!と思いました。
これまでのEchoシリーズを使った事無いので比較は出来ませんが、入門機としてお手頃価格かつコスパが良いアイテムです。



ベッドがあれば枕元に置いておいたのになぁ…(敷布団派)
《まとめ》echo popは初めてのアレクサ〜?にちょうど良い!


- 初めてのスマートホーム家電にちょうど良い入門機
- どこにでも置けるデザインが良き
- 簡単セットアップで扱いやすい!
- 最低音量が大きく感じた
唯一のデメリットは、最小音量が大きいということ。深夜に起きている事が多いので、その際に使うには大き過ぎる音量かな?と感じました。
使用出来る時間帯が限られてしまうのだけがちょっと気になるなと思いました。



Amazonデバイスを買うなら、絶対にAmazonのビッグセール期間一択!
Amazonデバイスは、セールの際に割引対象になるので購入はセール期間を推奨します。
特に、ビッグセールの時は自身の様に5,980円→1,980円と4,000円も安く買える場合もありますので!



絶対に!
セール期間で!
買いましょう!
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた〜

