『AQUOS sense10』におすすめなフィルムを紹介しています。フィルムの種類を始め、選び方や人気のフィルムなども紹介しているので「どのフィルムが良いんだろう?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しい限りです。
2025年11月13日発売となる「AQUOS sense10」は、リアルタイムで騒音をカットするA I「Vocalist(ボーカリスト)」を搭載しており自分の声だけをクリアに相手に届けることが出来ます。
本体カラーはファッションから着想を得た6色(ライトシルバー・ペールミント・ベールピンク・フルブラック・カーキグリーン・デニムネイビー)展開で、アイコニックなカメラデザインが映える「miyake design」監修となっています。
| 6GB+128GB | 8GB+256GB | |
|---|---|---|
| SIMフリーモデル (COCORO STORE) | ¥62,700 | ¥69,300 |
|
楽天モバイル TOP
※キャンペーン適用なし | ¥59,900 | ¥65,890 |
| ソフトバンク ※キャンペーン適用なし | ¥69,840 | |
| au ※キャンペーン適用なし | ¥71,800 | |
| docomo ※キャンペーン適用なし | ¥73,370 |
スマホ用フィルムの種類について
iPhoneやAndroidスマートフォンのディスプレイ用のフィルムの素材には、ガラスとPETの2種類が使われています。それぞれにメリット・デメリットがあるので購入の際に参考にしてもらえたらと思います。
ガラス素材のメリット・デメリット
ガラス素材が使われている、硬めのフィルム「ガラスフィルム」のメリットとデメリットは以下の通り。
- 傷や衝撃に強くいため、画面割れのリスクを軽減
- 画面をクリアに見せるため操作性も良好
- 保護フィルムよりも気泡が入りにくく貼りやすい傾向があり、商品によってはガイド付きの物もある
- 一般的に保護フィルムよりも高価
- ケースとの干渉・タッチ感度の低下・見た目が気になる場合あり
- 落とした際にヒビが入りやすく、破損した場合は張り替える必要あり
PET素材のメリット・デメリット
PET素材が使われている、いわゆる「保護フィルム」と呼ばれている柔らかいフィルムのメリット・デメリットは以下の通りです。
- ガラスフィルムに比べて手頃な価格で購入可能
- 厚みが気にならないためケースとの干渉も少なめ
- 傷は付きにくいが、衝撃には弱く画面割れを防ぐ効果が低い
- 傷が付きやすく長期間の使用には向かない場合あり
- 貼り付け時に気泡が入りやすく、きれいに貼るのが難しい場合あり
フィルムの機能も選ぶ時の参考に〜おすすめの機能〜
ガラス素材やPET素材という違いだけでなく、フィルムの機能面での違いもあります。個人的に商品を探す時に、設定するおすすめの機能についても紹介しておきたいと思います。素材だけで購入の判断が付かない場合などは、こういった部分も参考にしてもらえたらと思います。
ブルーライトカット
エネルギーの強い光であるブルーライトをカットすることで、眼精疲労や眼球のピンぼけに効果があるとされています。長時間の使用や眼への負担が気になる方におすすめ。
覗き見防止
スマホには個人情報がたくさん記録されており、覗き見されたくない情報が表示されている場面などあるかも知れません。そういった場合や場面で役立つのが、覗き見防止機能のあるフィルムとなっています。自身が正面から見ている場合は表示され、横からは黒くて表示が見えないという便利なフィルムになっています。
スマートフォンの画面を覗き見されたくない方や、プライバシーの保護をしたい方におすすめの機能です。
アンチグレア
非光沢タイプのフィルムのことで、透明度が低くなっているので静止画・動画の鮮明さに欠けてしまう事があります。映り込みを軽減してくれるので、外で使う場合やディスプレイが鮮やかさを優先しない場合におすすめです。光沢タイプとは反対に、指紋や汚れが目立ちにくく指の滑りも良くなっています。
透明度が低くなることや鮮明さが落ちてしまうため、ゲーマーにはおすすめできない機能となっています。
指紋防止
スマホには指紋が付きやすく汚れてしまうということも多々ある中で、指紋防止機能により汚れを軽減させたり拭き取りやすくするというのも利便性の1つです。
綺麗好きな方や、屋外での使用が多くて汚れやすいという方におすすめです。
AQUOS sense10におすすめメーカー4選!
ここからは、「おすすめメーカー4選!」と題して「AQUOS sense10」用のフィルムを皆さんもご存知のメーカーや製品と共に紹介していきたいと思います。
今回紹介するメーカーは以下の4社となっています。AndroidだけでなくiPhone用のケースも豊富に取り扱っているメーカーがほとんどですので、商品を色々探して貰えたらなと思います。
- LOOF
- レイ・アウト
- ELECOM
- ラスタバナナ
LOOF
株式会社LooCoから発売されているLOOFシリーズは、iPhoneからAndroidスマートフォンと幅広くお手頃な価格帯でケースやフィルムの展開されています。
覗き見防止フィルムだけでなく、ブルーライトカット仕様などのソフトフィルムが展開されています。ただし、ケースよりも展開は少ないという印象があります。
レイ・アウト
レイ・アウトは東京に本社を構えており、iPhoneだけでなく各種Androidスマートフォン用のケースやアクセサリーを幅広く取り扱っています。デザインも「トムとジェリー」や「ミッキーマウス」などの人気キャラクターを採用していたり、ケースには手帳型やハイブリットケースなど種類が豊富なメーカーとなっています。ケースだけでなく、保護フィルムも多数取り扱いがあるので揃えるのも良いかもしれません。
レイ・アウトでの候補はコレ!
- シャープ株式会社が認定する「AQUOS OFFICIAL ACCESSORY」を取得
- 表面硬度10Hのガラスが端末の画面を擦り傷から保護
- 正面からはクリアに見え左右からの視線を遮ることでプライバシーを保護
- ラウンドエッジ加工
- シャープ株式会社が認定する「AQUOS OFFICIAL ACCESSORY」を取得
- 割れにくくしなやかなPET素材を使用したブルーライトカット反射防止フィルム
- さらさらとしたマットな表面で指紋が目立ちにくい
- ブルーライトカット率は約40%
ELECOM
エレコムも本社を東京に構えているメーカーで、スマートフォンだけでなくパソコンの周辺機器など数多くの製品を取り扱っています。デザインだけでなくカラーバリエーションもシンプルで、男女性別を問わずまた年代も問わず多くのユーザーがいます。
ガラスフィルムだけでなく保護フィルムも安価での販売がありますので、ケースとの干渉が気になる方は同じメーカーのものを買うことをおすすめしたいと思います。
ラスタバナナ
ラスタバナナは愛知県名古屋市に本社を置く株式会社テレホンリースが展開するスマートフォンアクセサリーブランドです。これまで紹介した2社と同様に、iPhoneだけでなく各種Androidスマートフォンのケース・フィルムを取り扱っているので揃える事が出来ます。
ラスタバナナでの候補はコレ!
- 体内時計に影響し睡眠障害をきたす恐れがあると指摘されるブルーライトを40%カット
- 日本産業規格(JIS)で定められた国家規格の一つの「引っかき硬度(鉛筆法)」で製品表面硬度を測定最高硬度10Hを記録した強靭なガラスを採用
- 埃が入らず綺麗に貼れる「防埃EX」採用
- ゴリラガラス採用で日常の使用による引っかき傷・衝突・落下に対する優れた損傷耐性あり
- 日本産業規格(JIS)で定められた国家規格の一つの「引っかき硬度(鉛筆法)」で製品表面硬度を測定最高硬度10Hを記録した強靭なガラスを採用
- フッ素コート加工を施し滑らかな指滑りで操作性を向上
- 蛍光灯等の映り込みを軽減させる反射防止(アンチグレア)加工あり
- 表面に防指紋性機能を付与したフィルムで指紋による汚れや視認性の低下を防止
AQUOS sense10の人気フィルム BEST5
ここからは、Amazonにて販売されている「AQUOS sense10」用のフィルムをランキングで紹介しています。なお、商品に記載しているブランド名はAmazonにて出品されているストア名を記載しています。
価格に関しては、記事作成時点の参考価格や過去価格として表記されている物を記載しています。セール時やタイムセール対象の際は価格が異なる可能性がありますので、予めご了承ください。
- 価格:¥699
- 素材:ガラス
- 機能:指紋認証対応・耐衝撃(硬度10H)・ SGS認証・高光沢・ブルーライトカット・飛散防止・気泡防止・自動吸着
- 枚数:2枚+2枚
- 価格:¥1,299
- 素材:ガラス(日本旭硝子製)
- 機能:硬度9H・指紋認証対応・ラウンドエッジ加工
- 枚数:2枚+2枚
- 価格:¥1,199
- 素材:強化ガラス
- 機能: 硬度10H・米軍MIL規格
- 枚数:
- 価格:¥990
- 素材:PET
- 機能:反射防止
- 枚数:1枚
- 価格:¥1,790
- 素材:強化ガラス
- 機能:最高硬度10H・高光沢・防埃EX・帯電防止処理・指紋防止・飛散防止
- 枚数:1枚
人気の傾向としては、価格バラバラで“ガラスフィルム”が人気である様子。ゲームをする予定の方が多いのかな?と印象を持つほどに、覗き見防止のフィルムが上位には見受けられませんでした。Snapdragon 7s gen 3を搭載しているので、軽い負荷のものであれば楽しむことが出来るのでしょう。
以上、「AQUOS sense10」におすすめ&人気のフィルム紹介でした。フィルムの選び方や紹介したおすすめ商品など参考にしてもらえたら嬉しい限りです。

