REDMAGIC 10 Pro 先行販売クーポン配布中!▶︎詳細情報はこちら

REDMAGIC 10 Proのファーストインプレッションにてレビュー!

当ブログにはプロモーションが含まれています。

ZTE傘下Nubiaのゲーミングスマートフォンブランドより、最新モデル『REDMAGIC 10 Pro』が日本国内で2025年1月23日正午より先行販売開始となりました。

最新モデルの発売に先立ち当ブログでは、『REDMAGIC 10 Pro』を試用する機会をいただけたので本体のデザインを始め機能などをファーストインプレッションとしてまとめましたのでお買い物の参考にして頂ければ幸いです。

なお、レビューに関しましてはグローバル版となっているため仕様が異なる場合がございますことを予めご了承ください。

ゲーミングスマートフォン『REDMAGIC 10 Pro』を販売総合代理店である、Fastlane Japan様よりお借りし実機レビューを行っています。

機能面のレビューに関しては別途記事の作成を予定していますので、よければそちらも併せてご覧いただければと思います。

タップできるもくじ

REDMAGIC 10 Proのスペック

サイズ高さ:163.42mm
幅:76.14mm
厚さ:8.9mm
重さ約229g
本体カラーShadow/ブラック
Lightspeed/ホワイト
Dusk/黒スケルトン
Moonlight/シルバー
Dusk Ultra/黒スケルトン
ディスプレイ⚫︎サイズ:6.853インチ FHD+
⚫︎リフレッシュレート:最大144Hz
⚫︎タッチサンプリングレート
ー常時:最大960Hz
ー瞬時:最大2,500 Hz
⚫︎解像度:2688×1216 pixels
⚫︎アスペクト比:20:9
⚫︎タイプ:AMOLED
⚫︎輝度:最大輝度2000nits
⚫︎素材:Corning® Gorilla® Glass
冷却システムICE-X風冷冷却システム
23,000 RPMの高速冷却ファン
ハードウェアQualcomm® Snapdragon™ 8 Elite
CPU Cores: Kryo™
CPU クロック周波数:最大4.32GHz
GPU: Adreno™
Red Core 3 Pro
メモリ容量RAM: 12/16/24GB(LPDDR5X Ultra)
ROM: 256GB/512GB/1TB(UFS4.1 Pro)
カメラ⚫︎リアカメラ
ー解像度:50MP+50MP+2MP
ーメインセンサー:OmniVision OV50E 1/1.5
ー光学式手ブレ補正(OIS)
ー7Pレンズ
ーAPLコート・アンチグレア

⚫︎フロントカメラ
ー画素数:16MP
ー第7世代アンダーディスプレイカメラ(UDC)搭載
ーピクセルサイズ:1.12μm
ー絞り:2.0
センサー指紋認証
Gセンサー
電子コンパス
ジャイロスコープ
近接センサー
環境光センサー
センサーハブ
OSREDMAGIC OS 10 (Android 15ベース)
バッテリー⚫︎バッテリー:7050mAh デュアルセルバッテリー
⚫︎高速充電:最大100W対応(80W GaN高速充電器&専用ケーブル同梱)
同梱内容REDMAGIC 10 Pro 本体
本体保護ケース(透明)
電源アダプター
Type-C データケーブル
SIMピン
取扱説明書

\その他のスペック詳細はこちら/

REDMAGIC 10 ProをLet’s 開封の儀!

10代目となるゲーミングスマホ『REDMAGIC 10 Pro』の外箱には、SNSをも想起させる「X」のデザインが施されています。

蓋開けてすぐの中箱には、ケースやSIMピンなどが同梱されていました。

ケースはこれまでの付属の物とは違って、お洒落になりました!

以前の物はどこか安さを感じてしまう物でしたが、今回のは拘りが感じられますね。

その他にも、充電器やケーブルが同梱されていました。

外観(デザイン)紹介

※画像を一部加工しています。

今回お借りしたのは、ブラック系の“Shadow”です。一見何も無いかの様に見える背面デザインかの様に見えますが…

※画像を一部加工しています。

光の当たり具合で、かなり見え方が違う背面デザインとなっています。

これがまた格好良いスタイリッシュなデザインとなっています!

そして、背面は前モデルから継承したフルフラットデザインが採用されています。カメラが出っ張っていないのがよくわかりますね。

※明るく撮影しています。

「X」の部分はShadowは若干見えにくいですが、上記画像の様に箱と同じ物がデザインされています。

※日本版はおサイフケータイ機能の兼ね合いで光りませんので予めご了承ください。

なお、冷却システム作動時はファンが光りながら回転します。(設定でカラーや点灯方法を設定可能です。)

斜めから見ても、カメラの出っ張りが全く無いことがよくわかりますね。

良いフルフラットデザインで、音ゲーなど端末を置いてプレイするいわゆる“置きゲー”に最適な端末と言えるでしょう!

本体右側には、

  • LRトリガー
  • 通気孔
  • 音量ボタン
  • 電源ボタン
  • ゲームスペース起動ボタン

本体左側には、

  • 通気孔

本体上部は、

  • 3.5mmイヤホンジャック
  • スピーカー

本体下部には、

  • スピーカー
  • USB Type-C 挿入口
  • SIMスロット
  • マイク

付属のケースを装着

同梱されている保護ケースを装着すると、こんな感じ。背面のデザインは(当たり前ですが、)全く見えなくなってしまいます。

フルフラットの邪魔になる事は無く、着脱も簡単に行えました。

ディスプレイ側から見るとこんな感じ。

『REDMAGIC 10 Pro』の持ちやすくなった端末デザインを邪魔する事なく、ケースの四隅も丸みを帯びているので横持ちしやすいです。

そして何よりも、背面が凹凸のあるデザインであることからケース装着後の方が持ちやすくなったように感じました!

これまでの透明な保護ケースとは違い、新しく買わなくても使いやすいケースが同梱されているのはかなりユーザーにとって嬉しい内容ではないでしょうか?

REDMAGIC 10 Proのサイズと重量

前モデルの『REDMAGIC 9S Pro』の本体サイズ(163.98mm×76.35mm×8.9mm)から、新モデル『REDMAGIC 10 Pro』の本体サイズは163.42mm(高さ)×76.14mm(幅)×8.9mm(厚さ)と若干のスリム化をしています。

本体の重さは変わらず229gとなっています。

Xiaomi Redmi Note 9Tと比較してみた

自身が持っているAndroidスマートフォン“Xiaomi Redmi Note 9T”との大きさの比較と、デザインの良さを見ていきましょう。

だいぶと古いスマホとの比較ではありますが、進化を感じ取ってもらえたら嬉しいです。

本体の厚さを下部から見てみるとこんな感じ。Redmiは嫌に厚さを感じるデザインとなっています。

カメラの出っ張りがあるRedmiは、平置きしてもついてしまっています。

一方で、『REDMAGIC 10 Pro』はフルフラットな背面により浮きが全く無い状態となっています。

さらに、横から見てみるとカメラの出っ張りの差が大きくわかりますね。出っ張りが無いことでスリムに見えるだけでなく邪魔が無く、ズボンなどのポケットに収納しやすいデザインとなっています。

古いスマホは大きいですが、嫌な厚みやカメラの出っ張りが気になります。その反面、REDMAGICはスタイリッシュで全体的なフルフラットなデザインがとても格好良く感じられました。

本体重量も比較してみた

ケース無しの状態(保護フィルム貼り付け済み)では、REDMAGIC 10 Pro(1枚目)が231g・Redmi Note 9T(2枚目)が210g。

ケースありの状態(保護フィルム貼り付け済み)では、REDMAGIC 10 Pro(1枚目)が254g(+23g)・Redmi Note 9T(2枚目)が231g(+21g)となりました。

REDMAGIC 10 Proは、スマートフォンの中で結構重さのある端末だと言えるでしょう。

REDMAGIC 10 Proのディスプレイ

ゲーミングスマホとしては業界で唯⼀、パンチホールやノッチがない真のフルディスプレイが採用されています。

BOEとの⻑期間に渡った共同開発により、1.5K解像度・最⼤144Hzリフレッシュレート・最⼤輝度2000nitというフルディスプレイとして最⾼峰の仕様となっています。

フルディスプレイのベゼル幅を限界の1.25mmまで細くし画⾯占有率は95.3%へと拡大することに成功しています。

画⾯下カメラ(第7世代 UDC)も更なる進化を遂げ、回路設計の進化によりカメラ部分の表⽰が周りの画⾯と⼀体化しほぼ⽬視不可のレベルに達しました。

タッチサンプリングレートは最⼤960Hz、瞬時タッチサンプリングレートは最⼤2,500Hzという業界トップクラスの反応速度をより⾼精度で低遅延なタッチ操作を可能にしています。

認証機能

『REDMAGIC 10 Pro』にて、顔認証と指紋認証を登録してみました。ロック解除速度は“爆速”と言えるレベルで、快適でした。

顔認証時には、UDCが上記画像の様に「ここだよ〜、ここ見てよ〜」と反応してくれます。

指紋認証は画像の位置に、マークが出るので親指での登録がおすすめです。

いずれもセットアップ時に設定出来て、すぐに終わるので登録することをおすすめします。

『REDMAGIC 10 Pro』のファーストインプレッションはここまで!

実機レビューに関しては、ゲームやベンチマークなど順次作成を予定しています。

『REDMAGIC 10 Pro』の発売前のファーストインプレッションに最後までお付き合いいただきありがとうございます。

実機レビューでは、「やっぱ格好良いなぁ!」だけで無く「ここがちょっとなぁ…」というネガティブな部分も本音を加えて作成していく予定です。

REDMAGIC 10 Proの販売情報

【通常販売価格】

  • Shadow/12+256:122,800円(税込)
  • Lightspeed/12+256:122,800円(税込)
  • Dusk/16+512:152,800円(税込)
  • Moonlight/16+512:152,800円(税込)
  • Dusk Ultra/24+1T:189,800円(税込)

【先行予約販売価格】

  • 12GB+256GB:118,800円(税込)
  • 16GB+512GB:148,800円(税込)
  • 24GB+1TB:185,800円(税込)

2025年1月16日(木) 正午より先行予約販売情報が公開され、2025年1月23日(木) 正午より先行予約販売がスタート。2025年2月6日 午前11時59分までは先行予約販売期間中で、通常価格よりも最大5,000円OFF(※早割クーポン1,000円+先行予約割引4,000円)となります。

また、その他にも公式サイトではクーポンの販売やキャンペーンの開催も時折りあります!ぜひともご確認を!

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。このファーストインプレッションで、最新かつ高性能なゲーミングスマホ『REDMAGIC 10 Pro』に少しでも興味を持ってもらえたら嬉しい限りです!

それではまた〜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ