初回購入の方限定!✨90%OFFクーポン✨電子書籍読むならDMMブックス

RHINOSHIELD(ライノシールド)レビューまとめ!クーポン掲載中のおすすめ耐衝撃ケース

RHINOSHIELD レビュー

これまでレビューを行ってきた、【RHINOSHIELD(ライノシールド)】の製品をまとめていきたいと思います。お送りするのは、RHINOSHIELD信者のできるモン(これまでDekirumon Blogにおいてレビューを実施した製品は以下の通りです。

レビュー製品一覧
  • スマートフォンケース(iPhoneに装着して実施)
    • SolidSuit
    • Mod NX
    • CrashGuard NX
    • Clear
  • GRIPMAX
  • CrushGuard NX for Apple Watch

RHINOSHIELD(ライノシールド)はApple製品との相性が抜群な製品で、ケースはこれまで提供して頂いた物をずーーーっと愛用させて頂いています。

レビューではApple製品(iPhone&Apple Watch)でのレビューとなっていますが、Androidスマートフォンのケースも機種によっては取り扱いがありますのでぜひ検討してみて下さい!

RHINOSHIELDとは…?

RHINOSHIELD(ライノシールド)とは、スマートフォン周辺機器の研究や製造を行なっている台湾のベンチャー企業から発売されているスマートフォンケースです。

2013年にクラウドファンディングのプラットフォーム(KICKSTARTER)で、支持を拡大していき衝撃保護シートを生産開始しました。その翌年には、拡大した支持により全方位を保護するスマートフォンケースを開発するための資金調達に成功しています。そして、耐衝撃に特化したスマートフォンケースの販売を開始した会社となっています。

ぶっちゃけ、『 RHINOSHIELDしか勝たん!』って気持ちが強すぎて他のメーカーを買おうとも思えなくなる位超お気に入りのケースです。

長持ちで耐衝撃性能に優れている製品のレビュー記事をまとめているので、気になる製品があればぜひ覗いて行ってください!

Dekirumon Blogの読者様が使えるクーポンコードも掲載中です!

それでは、早速参りましょう!

MOKUJI

スマートフォンケース

RHINOSHIELD製の耐衝撃スマホケースの

  • SolidSuit
  • Mod NX
  • CrushGuard NX

上記の3種類をレビューしています。それぞれケースの形も特徴も違うので、ぜひともご自身に合っているケースを探してみてください!

RHINOSHIELD『SolidSuit』

ライノシールド
iPhone XRに装着
SolidSuitの性能
  • 3.5mからの落下の衝撃も吸収
  • SolidSuitのケース内側は蜂の巣の形をした『ハニカム構造』を採用(衝撃吸収力10%アップ)
  • RHINOSHIELD独自の素材《ShockSpread™️》の採用で耐久性・フィット感をも向上
  • ケースの厚さは0.3cm・重さは30gの薄型軽量
  • 健康に配慮し最新製品は米国FDAの食品等級基準を満たす

SolidSuitにはクラシックタイプ(カラー全6種類)・特殊材質(全6種類・ブラックのみ)の2種類があり、クラシックタイプはデザインが豊富でパーソナルカスタマイズも可能となっています。

RHINOSHIELD《Solid Suit》
総合評価
( 5 )
メリット
  • 耐衝撃性能に優れている
  • オリジナルケースを作成できる
  • iPhoneを落としても傷つけない
デメリット
  • 装着・脱着が大変
  • iPhoneが1回りほど大きくなる

実際使用してみると、『SolidSuit』の丈夫さがよく分かり。それによる脱着のしにくさは大きなデメリットとは感じられずむしろ安心感に繋がりました。

RHINOSHIELD『Mod NX』

iPhone 12に装着
Mod NXの性能
  • 3.5mからの落下の衝撃も吸収
  • 蜂の巣の形をした『ハニカム構造』を採用(衝撃吸収力10%アップ)
  • RHINOSHIELD独自の素材《ShockSpread™️》の採用で耐久性・フィット感をも向上
  • ケースの厚さは0.3cm・バンパーケースの重さは約15gの薄型軽量
  • 健康に配慮し最新製品は米国FDAの食品等級基準を満たす

RHINOSHIELDのMod NXの背面プレートのデザイン数は200種類以上あり、通常ケースとバンパーケースを自由に交換することが出来ます。その他にも、パーソナルカスタマイズケースを作成することが出来るので自分だけのデザインを持つことも出来ちゃいます!

RHINOSHIELD『Mod NX』
総合評価
( 5 )
メリット
  • フィット感と安心感がある
  • カスタマイズが出来る
  • カラーバリエーション豊富
  • iPhoneに超オススメ!
デメリット
  • とにかく固くて付け外し大変

RHINOSHIELD『CrushGuard NX』

CrashGuard NXの性能
  • 3.5mからの落下の衝撃も吸収
  • 蜂の巣の形をした『ハニカム構造』を採用(衝撃吸収力10%アップ)
  • RHINOSHIELD独自の素材《ShockSpread™️》の採用で耐久性・フィット感をも向上
  • ケースの厚さは0.3cm・バンパーケースの重さは約15gの薄型軽量
  • 健康に配慮し最新製品は米国FDAの食品等級基準を満たす

RHINOSHIELDの『CrashGuard NX』はバンパーケースとなっています。背面の無いバンパーケースはリムやボタンの交換が可能となっていて、SolidSuitやMod NX同様に軍規定耐衝撃能力を有するケースとなっています。

RHINOSHIELD『CrushGuard NX』
総合評価
( 5 )
メリット
  • フィット感と安心感がある
  • カスタマイズが出来る
  • カラーバリエーション豊富
  • iPhoneに超オススメ!
デメリット
  • とにかく固くて付け外し大変

RHINOSHIELD[SolidSuit・Mod NX・CrashGuard NX]レビューまとめ

スクロールできます
Mod NXCrushGuard NXSolidSuit
価格3,980円〜2,990円〜3,680円〜
装着時の厚さ全体的に厚くなる端末の周囲のみ厚くなる全体的に厚くなる
装着時の重さ全体的に重量増加他の2つより重さが気にならない全体的に重量増加
充電マグネット:△
Qi:◯
マグネット:◯
Qi:△
マグネット:ー
Qi:ー
カスタマイズ
オリジナリティ
耐衝撃性能
※SolidSuitはiPhone XR使用時

値段

Mod NXは、《バンパー・ボタン・背面プレート(透明)・リム》の価格を表記しています。プレートはデザインにより価格が異なるのでHPにて確認をしてください。

CrashGuardは《バンパー・ボタン・リム・全透明背面シート(非耐衝撃性)》の価格を表記しています。背面プレートを含みません。

SolidSuitは無地の黒色を選択した価格を表記しているため、選択するデザインにより価格が異なります。

Mod NXを購入すればCrushGuard NXとしても利用出来るからオススメ!

装着時の厚さ

CrashGuard NX以外のケースは背面も守ってくれるため、全体的に厚くなります。CrashGuard NXはバンパーケースのため、背面が出ている状態になります。スマートフォン自体の雰囲気を残しつつ守って欲しいという方にオススメ!

個人的にはCrushGuard NXが一番好き!

装着時の重さ

厚さ同様CrashGuard NX以外が重さに違いが有りました。背面にあるか無いかでこんなにも変わるのかとびっくりしています。

充電に関して

Mod NXでのマグネット式の充電は使用することが出来ますが、オススメはqi充電器です。一方、CrashGuardではマグネット式の充電が使いやすくてオススメです。

SolidSuitに関しては使用していないため『ー』を表示しています。

カスタマイズ

カスタマイズ出来るパーツの多さから判定をしています。CrashGuardは背面プレートが無いため△となっています。

オリジナリティ

カスタマイズ同様にMod NXは『◎』となっています。SolidSuitはカスタマイズ面では○でしたが、パーソナルカスタマイズケースを作成出来たり、ケースの材質タイプを選べることから『◎』としています。

CrashGuardに関しては、ケース・リム・ボタンを変更出来るためオリジナリティの面では『○』としています。

耐衝撃性能

RHINOSHIELDは全ケースにおいて、独自のShockSpread™という素材を使用していて耐衝撃性能に特化したケースだから、全てが『◎』という判定です!

バンパーケースは背面プレートが無いけれど、スマートフォン本体とケースとで高さが違うため極端に凸凹した道で背面から落とさない限り傷付く事はまずまず無いでしょう。

脱着に関してはどれも手こずるね
まぁ、機能あってこそだからね!

RHINOSHIELDのケース製品である、Mod NX・CrashGuard NX・SolidSuitを使用したまとめは以上となります。

RHINOSHIELD製品全てにおいてオススメです!が、Mod NXは背面プレートとリムを付け替えることでCrashGuard NXとしても使用することが出来ます。バンパータイプも使用してみたいという方にはMod NXの購入をオススメします。

また、一体型のケースが良いという方にはSolidSuitをオススメします。特殊材質タイプは4種類あるので、背面のデザインより手触りをカスタマイズしたい方はぜひ特殊材質タイプを選んでみてはいかがでしょうか?

個人的に一番気に入っているCrashGuard NXは、ガジェット好きの方にオススメしたいなと思っています。スマートフォン本体の持ち感をキープしつつ、背面が触れるのはかなり良いですよ!スマートフォンケースを装着すると、端末が更に大きくなってしまい重くもなるのでバンパーケースはかなり良い意味で衝撃的でした!

RHINOSHIELD『クリアケース』

クリアケースの性能
  • 付け替え可能なカメラリング・ボタン
  • BPAフリー
  • 黄ばみにくい
  • 耐衝撃性
  • カスタマイズデザイン
  • iOSデバイスに対応

RHINOSHIELDのクリアケースは、黄ばみにくく耐衝撃性にも優れています。加えて、MagSafe対応のケースタイプもあるので利便性を上げるのであれば対応しているケースの購入をオススメします。

RHINOSHIELD Clear(クリアケース)
総合評価
( 5 )
メリット
  • 黄ばまないクリアケース
  • RHINOSHIELDならではの耐衝撃性能
  • オリジナルやコラボケースで好みの物を持てる
デメリット
  • やっぱりRHINOSHIELDは固い…

GRIPMAX

オススメポイント
  • 20万回以上の開閉テストをクリア
  • 非常に強力な磁力でMagSafe対応ケースに装着可能
  • 手に持つスマホリングとしても、縦置きも横置きも出来るスマホスタンドとしても使える
  • デザインが豊富かつオリジナルデザインも作成可能
  • 製品の85%にリサイクル素材が使用されている環境にも優しいスマホリング

GRIPMAXには、サイズ違いのGRIPMINIもあります。(※MagSafe対応はGRIPMAXのみ)また、MagSafe対応とは別に両面テープ式があるのでAndroidの方はそちらをチョイスするのが良いかなと思います。

RHINOSHIELD GRIPMAX
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • スマホリングにもスタンドにもなる多機能性
  • 自分だけのオリジナルを作れる
  • 強い磁力でくっついている安心感
  • ネックストラップとの組み合わせも良き◎
デメリット
  • ケースのデザインのほとんどが隠れる
  • 手が小さい人は使いにくいかも?

CrushGuard NX for Apple Watch

Apple Watch用の製品として、RHINOSHIELD CrashGuard NX for Apple watchをレビューしています。iPhone用のケース[SolidSuit・Mod NX・CrashGuard NX]と同様に、3.5mからの衝撃を吸収してくれる耐衝撃性能に優れたApple Watch用のケースとなっています。

RHINOSHIELD CrashGuard NX for Apple Watchだけでなく、保護フィルム『3D 耐衝撃画面保護フィルム』も併せて使用することで画面も保護してくれるのでオススメ!

オススメポイント
  • スタイリッシュで様々なシーンでの使い勝手が良い
  • 自身の好みに合わせたカスタマイズが可能
  • Apple Watchの操作性や純正品の使用の邪魔にならない
  • 装着に関する公式の情報が充実している
  • RHINOSHIELD独自の素材ShockSpread™により耐衝撃性能による安心感
  • 有害な科学物質の不使用のため安全性

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。これまで《Dekirumon Blog》で紹介してきた、【RHINOSHIELD(ライノシールド)】の製品のまとめ記事でした。

Androidスマートフォンでの使用感が無いのが申し訳ないなと感じるところではありますが…。Apple製品をお使いの方のお役に立てることが出来れば嬉しい限りです。

公式サイトで利用できるクーポンが、

  • Mod NX
  • CrashGuard NX
  • CrashGuard NX for Apple Watch
  • Clear

にて掲載しているので購入の際にはぜひともご利用下さい!

それではまた~

RHINOSHIELD レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
MOKUJI