12月27日へと日付が変わった頃に薄々感じていた『シャドウバン』に関して確信を持ちました。そして、打開策を調べた所とある方法を見つけたので実践してみたことを今回は紹介していきたいなと思います。
もし、あなたがシャドバンで困っているならこの記事を参考にしてみて下さい。
それでは早速参りましょう!
- シャドバンかを調べたい人
- シャドバンを解除したい人
シャドウバン判別方法はあるの?
『シャドウバンか?』と感じたのは、ツイートのインプレッション数が格段に下がっていったという点からです。Twitterのトレンドに添った内容に反応がなかったということだけではなく、ブログ更新に関するツイートにも反応が明らかに減少していったからです。できるモンとしてのアカウントを作成した頃よりも反応が悪く、数日間ブログに関するツイートや楽天ROOMに関する内容をつぶやいたところ反応が鈍かった訳です。
そんなこんなで自身がシャドウバンになっているかを簡単に調べる方法は無いか?と思いGoogle先生に頼ってみました。
Google先生曰く、アカウント名でどんな種類のバンに該当しているかを調べる方法もありましたが、もっと簡単に調べる方法を今回は紹介します。
- 必要な物
- Twitterアカウント
※調べようとしているアカウントと全く関係が無いアカウントが必要になるので、新しく何も手を付けないアカウントを作ることをおすすめします。
※さらに欲をいうので有れば端末も変えておきたいところ(絶対ではありません。)
それでは、Twitter上で調べる方法を紹介していきましょう。

画像の赤枠で囲んでいる様に調べます。『from:@自身のアカウント名』をTwitterで検索します。
- :は半角です
- 調べる際は調べるアカウントと全く関係の無いアカウントで実施してください
シャドウバンになっている場合は、画像の様に検索した際に『検索結果はありません』と表示されます。
これが判別方法です。
簡単に調べる事ができるのでおすすめですよ。
シャドウバン解除方法
続いては、シャドウバンの解除方法を画像付きで紹介していきますので参考にして頂けたらと思います。
※モバイル版Twitterを利用してください。

自身のシャドウバンになっているアカウントにモバイル版のTwitterからログインして、【設定とプライバシー】を開きます。
※アプリではおすすめしません。

設定とプライバシーの中にある、【プライバシーとセキュリティ】という項目を選択します。

【設定とプライバシー】→【プライバシーとセキュリティ】→【広告の環境設定】を開きます。

【興味関心】を開きます。

上記画像にある青色のチェックを全て外していきます。
- 一回では全て外すことは出来ません。
- 『Twitterにアクセス〜』と表記されてからチェックを外しても再度開くとチェックが付いた状態になります。
- 50個ずつ外しながら15分間隔を開けてチェックを全て外します。
チェックが全て外せた後は2〜3日間何もツイートをせずに放置します。個人的には、放置期間中はアフィリエイト関連の内容はツイートしないことをオススメします。
放置せずにツイートし続けるとなかなかシャドウバンが消えない感じがしたので、普通の呟きはグレー・アフィツイはアウトと思っておくのが良いですよ!
シャドウバン対策後の経過観察
チェックが全て外せたのは12月27日午前2時30分頃でした。
12時間後の14:30時点では検索しても表示されませんでした。調べてみるとツイート消して、48時間後にツイートをしてみるのが良いという事が書いてありました。
と、いうわけで…
とりあえず待ちましょう。やることは待つしかないんです…。
ここでやっていない事を発見。
それは『Twitterに直談判する』という事です。(ヘルプ機能を使うだけなんですけれども…)
その手順も併せて紹介しておきます。ただ、先述した方法もそうですが必ずしも使えるという訳では無いです。

これやったのに直んねぇじゃねぇか!
とかは受け付けれません…ご了承ください。今までやってきた作業はモバイル版でしたが、次に紹介する方法はモバイル版でもTwitterアプリからでも出来ます。
シャドウバン対策後はTwitterへの直談判もお忘れなく…

ヘルプセンターを開きます

アカウントの詳細にあるヘルプセンターを開くと、ページの下の方にある【報告する】を開きます。

お問い合わせ内の【すべてのサポートトピックを表示】を開きます。

サポートが必要なトピックを選択してくださいの中の【機能と設定】を開きます。

何でか分からないですけど、言語設定してもEnglishのままになっちゃうのでこの状態で説明します。
画面の通りに選択を設定してください。

選択した後は下に行くといくつか入力事項があるので、紫字の通りに入力してください。これをした後すぐにTwitterで検索をかけると…

はい。
おかえり〜って感じですぐに戻ってきました。有り難いですねぇ…。
シャドウバンの調べ方&解除まとめ
今回のシャドバンに関してはめちゃくちゃ軽度な物です。中にはもっとキツめのシャドバンになってる方も居ると思います。
とどのつまり、今回の解除方法に関しては軽度への対処方にしか過ぎません。
そもそも何故シャドバンになるのか?という部分も考えてみましょう。
- 不特定多数へのRTやいいね(FF外)
- ハッシュタグの乱用
- URLの乱用
- Twitterの規約違反
特に拡散作業やURLの乱用してる方は多いんじゃないでしょうか?
一定数への拡散作業は大丈夫だと思いますが、共通点が無かったり繋がりが無いアカウントの拡散はロボットみたいに見えてしまうのでしょう。
URLの乱用も然りです。
Twitterは巡回して監視されているので、ロボットが操作しているのではないか?と感じるような行動は避けるべきですね。
RTやいいね、フォローをしてはいけないという訳ではありませんので勘違いをしないようお願いします。
何事も適度が大事ですよね。
軽度なシャドバンであれば今回の方法でどうにかなりますが、アカウントが見えないリプライも見当たらないという様な重度なシャドバンに関しては施しようが無いという可能性もありますので…
最終的なまとめはコチラ!
拡散作業は誰彼構わずするのは辞めておく
▶︎FF関係が有れば問題無さそう
Twitterで『from:』を使って検索する場合は無関係のアカウントで検索
▶︎アカウントを予備で持っておくのがオススメ
軽度のシャドバンに関しては上記2点で対処可能
▶︎重度のシャドバンは諦めるしか無いかも?
以上です!
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。役に立ったらTwitterなどで広めて頂けると嬉しいです。
何よりもシャドバンにならないのが一番ですけどね…
今回の体験が誰かの役に立つ事を願って…