今回は、2023年1月に購入した手帳『NOLTY アクセスA5-5』を2023年1月から1ヶ月まるまる使ってみたので感想をまとめながらレビューしていきたいと思います。
この手帳の収録内容やデザインは、『(自身と同じように)ブログをやってる人全般にオススメしたい手帳』だなと感じる点が多いです。また、買ってよかったと感じた新年のお買い物だったので『NOLTY』の魅力を紹介出来ればと思います。
4月からの手帳を悩んでいる方や『NOLTY』の使い勝手の良さを知りたいという方のお役に立てれば嬉しい限りです。
\ 4月始まり手帳お探しなら! /
- 手帳選びで悩んでいる人
- NOLTYの手帳について知りたい人
- できるモンと同じ様にブログをお仕事にしている人

《NOLTY》について紹介!
今回購入した『NOLTY アクセスA5−5』を紹介する前に、まずは《NOLTY》というメーカーについて紹介していきたいと思います。
《NOLTY》という言葉には
New Style(新しいスタイル)
Original(そしてたったひとつの存在)
Life Time(ずっと毎日)
Your will(あなたの想いを叶えたい)
という想いが込められており、1949年に誕生した『能率手帳』を受け継いだブランドとなっています。手帳だけでなく、カレンダーやノートの販売もあるので品質や使い勝手の良さを求める方にオススメしたいブランドです。


『NOLTY アクセスA5−5』について

それでは、今回購入した『NOLTY アクセスA5−5』について紹介をしていきたいと思います。まずは、基本情報をまとめていきましょう!
項目 | 内容 |
---|---|
サイズ | 218×154×13(mm) |
総ページ数 | 224ページ |
用紙色 | ホワイト用紙 ※FSC(R)認証紙 |
重さ | 約327g |
カラー | ネイビーブルー ピンクベージュ |
『NOLTY アクセスA5−5』の大きな特徴としては、
- 月毎に設置されたインデックス付き
- 月曜始まりの月間カレンダー
- 月・週連続レイアウト
- 月間カレンダー6週
が挙げられます。月間ページが見開きで1ヶ月ブロックタイプとなっているので、カレンダーの様に見る事が出来ます。また、週間ページは1週間分がブロック型で設置されていて予定やタスク管理がしやすい構造になっています。

実際の『NOLTY アクセスA5−5』はどんな感じ?
説明だけでは、手帳の特徴や構造を知ることは出来ないので実際の中身を紹介していきたいと思います。同梱物や手帳に掲載されているページなどを紹介します。
付属品

『NOLTY アクセス5−5』には付属品として、
- インデックス強化シール(緑色)
- 地下鉄線路図/近郊鉄道網図
- キャンペーン情報
が同梱されていました。春から上京する方や通勤・通学に使用する人も居るかと思いますので、何かと使える物なのかなと思っています。
インデックス

この手帳を買った理由とも言える、月毎にページを開けるインデックスはこの様になっています。奇数月と偶数月で色が区別されており、段差も親指を入れやすく扱いやすい設計です。
手帳はなるべくインデックス付きの物を選ぶ様にしているのでかなり重宝しています。
手帳選びの際には、インデックス付きの物を選ぶと扱いやすくて開きやすいのでオススメ◎
年間カレンダー

年間カレンダーはあっても無くても特に困る要因はありませんが、去年と今年を見比べて『今年はゴールデンウィークコンだけあるんかぁ〜』とか『誕生日○曜日や』とか地味に見ることはあるページです。
祝日も掲載されているので、会社にお勤めの方には便利なページではないでしょうか?
月間予定表

それでは、手帳の大事な部分でもある《月間ページ》を見ていきましょう!
月間ページは2022年12月〜2023年12月までが掲載されていて、暦情報としては経過日数やWeek数・六曜も掲載されています。
六曜はあまり意識しないという方もいるかとは思いますが、自身は新品の靴を下ろす日や予定を組む際にはなるべく友引や先負・仏滅を選ばないようにしています。ちょっとした縁を担ぎたいという時には、気にしてみると案外役に立つ情報ですよ〜。
上段と下段で仕事とプライベートの予定を分けて記入出来るので、1ヶ月の予定が立てやすいのが◎

新しい月へと跨ぐ際には空白の罫線ページがあるので、1ヶ月の振り返りや記録をまとめておくと自身の成長や変化を見返す機会になるのでこのページが設置されているのも利便性◎
週間予定表

週間予定表に関しては、『(自身と同じように)ブログをやってる人全般にオススメしたい手帳』と感じたポイントです。
1日分のタスク管理や予定管理をしやすいだけでなく、メモも残しておけるフリースペースが設置されているので仕事を見返すのにかなり便利です!
ブロガーの方であれば、オススメの使い方として記事の進捗情報や日々変動するドメインパワー・アナリティクスなどの情報を書き込むといった活用方法があります。
特に、レビュー記事に関しては日程も決まっている場合があるので進捗を残しておけるのはかなり便利!

フリーページは、ただの白紙になっているわけでは無く方眼罫が書き込まれているので文字だけでなく線も書き込みやすいです。
メモを頻繁に取るというタイプのできるモンとしては、かなり週間ページがお気に入りです。前回購入した手帳が縦書きになっていて、1日が細く書き込みにくいという印象と時間ごとの区別だったので『扱いにくいしブロガー向きの手帳じゃない』と感じていたのでNOLTYを購入して良かったと感じた点です!
掲載資料

手帳の末尾ページには、罫線と方眼罫のフリーページが設置されているので閃いたアイデアや年間の目標などを書き込むのに使えるページと言えるでしょう。

巻末ページには、個人情報を記入しておけるページがあるので万が一の際に備えて最低限の情報だけでも記入しておくのも良いかも知れません。

『NOLTY アクセス5−5』には、ペンホルダーが付いているので愛用しているペンと共に手帳を管理出来るのも気に入ってます。

実際に愛用しているボールペン(JETSTREAMの3 in 1)を常に挿しています。ある程度太めのボールペンでも挿すことが出来るサイズ感になっています。
この手帳の唯一にして残念なポイントが、このペンホルダーの質感の違いと言うかちゃっちく見えてしまう柔らかさ…。

サイズ感

『NOLTY アクセス5−5』のサイズ感は、去年使っていた高橋の手帳と比べてみると写真の通りに若干大きめのサイズになります。
唯一の残念ポイントのペンホルダーが、高橋手帳の方がしっかりとした作りだったので徐々に馴染んでいく感じやちぎれない安心感が好みでした。

厚みに関しては、さほど大きな違いは無いので鞄に入れる厚みなどは気にしなくても良いのかなと思っています。
『NOLTY アクセスA5−5』レビューまとめ

- オシャレで高級感がある
- インデックスが何かと利便性高め
- サイズ感がちょうどいい大きさ
- ペンホルダーがちゃっちぃ
『NOLTY アクセス5−5』は、商品全体を通して【利便性に長けている製品で使いやすく手帳としての機能が十分に備わっている】という印象があります。
予定や仕事の進捗情報を管理出来る手帳を探していると言う方にオススメ出来る手帳です。
ペンホルダーだけは唯一の残念ポイントではありますが、それが理由で今後買わなくなるということや使わなくなるという理由には直接影響はしないと思っています。

総じて、『NOLTY アクセス5−5』は買ってよかった商品でした!
というわけで、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。ブログではレビューしたことのない、文房具というカテゴリーのレビューでした。
買ってよかったと思える手帳だったので、今年の新学期や新年度の相棒に皆さんも検討してもらえたら嬉しい限りです!
それではまた〜
