iPad 第9世代を使い続けて1年以上が経過したできるモン(@Dekiru_MON2020)です。この記事では、iPad 第9世代ユーザーのできるモンが実際に愛用しているおすすめのアクセサリを紹介しています。
:
iPad 第9世代に限らず、あらゆるデバイスを購入すると『もっと快適に使いたい』や『フィルムやケースはつけておきたいな』などと言った願望が出てくると思います。
ですが購入しようと思うと種類が多すぎたり、そもそも純正品にするのかサードパーティ製にするのかでも悩みや迷いが出てきてしまう事もあったりと選択肢の多さが嫌になる事があったりしませんか?
そこで!今回は、できるモン自身が実際に購入したおすすめのアクセサリを紹介していきたいと思います。純正品で揃えようと思うとかなり高額なので、サードパーティ製の製品のみを紹介しています。
※この記事では一切純正品の紹介はありませんので、予めご了承ください。

- この記事を書いているのはiPad 第9世代ユーザーのできるモンです。
- 記事内での紹介はサードパーティ製のみ
- 実際に使用した製品のみを紹介
\ 純正品をお求めの方 /
この記事で紹介するiPad 第9世代用のアクセサリは以下のモノとなっています。
- 保護ケース
- ESR マグネット式ハイブリッドケース
- フィルム
- NIMASO ブルーライトカットタイプ
- スタイラスペン
- TiMOVO
- タブレットスタンド
- UGREEN タブレットスタンド
- ワイヤレスキーボード
- Anker ワイヤレスウルトラスリムキーボード
- エレコム 静音タイプフルキーボード
- ワイヤレスマウス
- ロジクール トラックボール
- メンズ用バッグ
- GRAV
- tomtoc

それでは参りましょ〜‼︎
保護ケース

iPad 第9世代用の保護ケース及びカバーに関しては、ブログ内でもまとめ記事として選び方やおすすめ・人気の製品を紹介しています。
おすすめのケースを知りたいという方や、選び方やケースの種類について知りたいという方はぜひ下記の記事を覗いてみてください。色んなメーカーや製品を紹介しているので参考になれば嬉しいです!
自身がiPad 第9世代用のケース・カバーを選ぶ際に、下記の様にいくつかポイントを決めてから探していきました。
- 安物買いの銭失いはしない!(予算2,000円〜5,000円)
- ペン収納とスタンド機能は絶対に欲しい
- 色は制限しない(過去にネイビーで揃えようとして失敗)
- 自分が知っているメーカー優先
使い勝手が良くて気に入っている『ESR』のハイブリッドタイプのケース(カバーがマグネット(磁気吸着式)で取り外しが可能)を、おすすめの保護ケースとして挙げてみました!

フィルム

iPadだけでなくiPhoneやAndroidスマホを購入した時に最初に必要になるアクセサリが、保護ケースとディスプレイ用の保護フィルムとデバイスを傷などから守るためのモノが必要になります。ですが、保護ケースと同様に色んなメーカーやアイテムが数多くあり選ぶ際にかなり悩みますよね?
自身がiPad 第9世代用の保護フィルムを選ぶ時に、下記の様にいくつかポイントを決めてから探していきました。
- O型で不器用
- ガイド枠付きで貼りやすいのが良い
- 保護フィルムの仕様が色々と選択出来る
- 自分が知っているメーカー優先
当ブログでは、NIMASOを気に入って使っているので紹介しました。他のおすすめの保護フィルムを知りたいという方や、選び方やフィルムの種類について知りたいという方は別記事を覗いてみてください。色んなメーカーや製品を紹介しているので参考になれば嬉しいです!

スタイラスペン

iPadを購入すると、文字を書いてみたりイラストを始めてみたいと考える方やそれを目的にiPadを購入するという方もいるかと思います。そういった方におすすめしたいのが、iPadに対応している“スタイラスペン”です。
自身がiPad 第9世代に使えるスタイラスペンを選ぶ時に、下記の様にいくつかポイントで商品を探しました。色を限定すると、探しやすい分『どこのメーカー?』となる場合もあるので注意!
- 3,000円を超えない
- パームリジェクション機能がある
- 充電はUSB Type-C
- ブルー系の色(←これは絶対)
スタイラスペンを購入した当初は、自身の所有するデバイスのアクセサリはブルー系で揃えたいと考えていたのでカラーには強い拘りがありました。
ただし、安かろう悪かろうであったり安物買いの銭失いをしたくない!という方はApple Pencilを買っておくのが安牌です。

タブレットスタンド

『UGREEN タブレットスタンド』は、2022年1月中旬頃に購入したiPad第9世代用のスタンドとして2023年5月現在も愛用しています。
自身がiPad 第9世代用のタブレットスタンドを買おうと思ったのは、
- 手帳型のケースだと目線が下がり首や目に大きな負担をかける
- 姿勢も悪くなってしまう
- 画面を高くして目線を上げたい
動かしにくいという欠点はあるものの、広い可動域や安定性を考慮すると致し方ない部分ではあるかなと感じた製品です。
また、素材に使用されているアルミニウム合金で、放熱性にも配慮されている事を踏まえると本体の《固さ》は必要な要素だなとも感じました。

ワイヤレスキーボード
iPadで文字入力を行う時は画面の半分が占有されてしまうので、おすすめなのがワイヤレスキーボードです。出先での仕事や学校での文字入力などにぜひとも使用を検討して欲しいと思います。
持ち運びしやすい3つ折りタイプや、テンキー有り無しなど種類も様々で価格もピンキリです。自身の使用用途に応じて選ぶのがベストかなと思います。
Anker

持ち運びなどを踏まえるとAnkerのウルトラスラムがおすすめですが、予算に余裕があればケースと一体型のキーボードを選ぶのも有りかと思います。
このキーボードを購入した理由としては、
- キーボードとしての性能や打鍵感よりもとにかく安さ重視
- Ankerがセールで安くなっていた
あまり機能面での選択では無く、安さ重視でキーボードがあれば良いというシンプルな物でした。今では配列にも慣れましたが、JIS配列しか使ったことがなかった当時はすごく使いにくさを感じました。
US配列に慣れていて、かつとにかく安価な物を探しているという方におすすめです。

エレコム

2台目として購入したのが、エレコムの静音かつテンキーも付いたフルキーボードです。夜中の作業やキーボードのタイピング音を抑えた物が欲しいという方におすすめな製品です。
テンキーのついたフルキーボードなので、外への持ち運びなどには向かない印象があります。
- 夜中に作業することが多くAnkerの打鍵音が気になっていた
- JIS配列
- iPadとの接続にも問題なさそう
Ankerを購入した時とはまた違った理由で購入したのが、エレコムの静音タイプのフルキーボードです。テンキーの使う頻度はさほど多い訳ではありませんが、数字の入力の時は打ちやすさを感じます。
何よりも、静音タイプなので打鍵音が気になりません。時間や場所を問わず使えるのは、iPadを使って仕事している自身からすればかなりのメリットになっています。
外出先への持ち運びには向かないので、自宅用としての運用がオススメです!

ワイヤレスマウス

SNSでも話題のLogicoolのトラックボールタイプは、iPadにも接続出来て便利です。
普通のマウスとは違って腕全体を動かさずに親指だけで操作が出来るので、省スペースかつ疲れ軽減になるのがかなり高評価◎
- トラックボールタイプのマウスに興味がある
- 作業中の腕や手首の負担を軽減したい

【iPadに関する記事】併せて読んでみて欲しい
iPad 第9世代の‘おすすめアクセサリ’をまとめてみました!何かしら参考になる記事があれば嬉しいです…。当ブログでは、iPad 第9世代などのアクセサリに関する記事も作成しているのでよかったら併せて読んで貰えたらなと思います。




