iPhone 15シリーズ(無印/Plus/Pro/Pro Max)が、2023年9月22日より発売開始となります。
このページでは、ディスプレイ用保護フィルムの種類や選び方・人気の商品をまとめています。どれを買えば良いか悩むといった場合や、どんな商品が人気か気になるという方はぜひとも参考にしてみてください!
なお、当ブログではiPhone 15シリーズのおすすめ&人気ケースを販売しているメーカーもまとめていますので併せて覗いて貰えたらと思います。

- iPhone用保護フィルムの選び方
- 保護フィルムの種類
- 保護フィルムの素材
- 保護フィルムの機能
- おすすめのフィルム(メーカー)
- 人気の商品
iPhone用保護フィルムの選び方
iPhone用保護フィルムの選び方として、買う前に確認しておいた方が良いよという事や保護フィルムに関する基本的な内容を紹介しています。
実際に保護フィルムをお買い物する時の、参考にして貰えればと思います。
iPhoneのディスプレイサイズなどを確認しておこう!
お買い物前に、要チェック!とも言えるのが《使用しているiPhoneのディスプレイサイズを知っておく》ということ。意外とサイズを見なかったり、購入時の選択ミスなどによる買い間違いというのは0では無いようです…。
なので、一応iPhone 15シリーズそれぞれのディスプレイサイズをまとめておきたいと思います。
本体サイズ | 画面サイズ | |
---|---|---|
iPhone 15 | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm | 6.1 |
iPhone 15 Plus | 高さ:160.9mm 幅:77.8mm 厚さ:7.80mm | 6.7 |
iPhone 15 Pro | 高さ:146.6 mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm | 6.1 |
iPhone 15 Pro Max | 高さ:159.9 mm 幅:76.7mm 厚さ:8.25mm | 6.7 |
保護フィルムの種類
続いて、iPhone用保護フィルムにはどういった種類のフィルムがあるのかを紹介していきたいと思います。フィルムの種類によっての向き不向きや、iPhone自体の使い方によってもおすすめの保護フィルムが異なるのでご自身にあっているのはどれかを見つけてみてください!
- ブルーライトカット仕様
-
エネルギーの強い光であるブルーライトをカットすることで、眼精疲労や眼球のピンぼけに効果があるとされています。長時間の使用や眼への負担が気になる方におすすめ。
- 光沢仕様
-
グレアタイプのフィルムのことで、発色が良く綺麗に静止画・動画を移してくれます。その一方で、外光の映り込みがあるため屋外での利用には向いていないでしょう。
また、光沢であるがゆえに指紋や汚れも目立ちやすくなっています。
- 全面保護仕様
-
画面保護性能に特化しており、画面割れしたくないという方におすすめ。
3Dラウンドエッジ加工が施されている商品が多く、手に馴染む仕様となっています。
保護フィルムの素材
iPhone用の保護フィルムは種類に使われている素材が異なり、質感であったり使い勝手にも差が出てきます。素材について知ることで、選択肢が絞れることもあるかも知れないのでまとめておきたいと思います。
保護フィルム | ガラスフィルム | |
---|---|---|
素材 | PET (ポリエチレンテレフタレート) | ガラス |
価格 | 比較的安価 | 比較的高価 |
メリット | 手頃な価格が多く 定期的に交換しやすい | ディスプレイに貼りやすい |
デメリット | 薄く柔らかいため貼りにくい | フィルム自体の重さと厚さ |
耐久性 | 傷の防止は出来る 耐衝撃性能には欠ける | 耐衝撃性能で画面割れ防止が見込める |
iPadやiPhoneのディスプレイ用保護フィルムは、PET(ポリエチレンテレフタレート)とガラスが主流となっています。
それぞれに特徴があり、iPhoneの普段の使い方やフィルムに求めるモノによってどちらを選ぶかは判断が分かれるかと思います。
iPhone用の保護フィルムに必要な機能を選ぼう!
選び方の最後として、保護フィルムの機能を紹介していきたいと思います。iPadやAndroidスマートフォン用の保護フィルムを購入する時なんかにも参考にして貰えたらと思います。
- 指紋防止
-
ディスプレイ用保護フィルムを指紋などの汚れが気になる場合におすすめ。
- 衝撃吸収
-
万が一を心配する方におすすめ。(※絶対に割れないというわけではありません)
- 飛散防止
-
割れた場合に破片が飛び散るのを防止し、怪我などは避けたいという方におすすめ。(例:お子様がもしも落としてしまった場合などの怪我防止)
- 覗き見防止
-
(商品によって異なりますが)ある一定の角度になると画面が黒くなり、正面以外からは画面が見えにくくなる機能。公共交通機関やプライバシーを保護したい人におすすめ。
デメリットとしては、顔認証の反応が若干鈍くなる印象があります。(体験談)
おすすめのフィルム(メーカー)
できるもんぶろぐ運営者であるできるモンとしては、実際にiPad 第9世代とiPhone 12に愛用している保護フィルム『NIMASO』がおすすめです。
ガイド枠が付いているという事や、包装の丁寧さ・保証期間の長さというのが大きな魅力となっています。


人気の商品
ここからは、Amazonや楽天市場において人気を集めているiPhone 15シリーズのディスプレイ用保護フィルムを紹介していきたいと思います。
商品紹介だけでなく、商品や販売元メーカーのおすすめポイントなんかも併せて紹介していますので参考にしてみてください!
NIMASO ガラスフィルム

- 3ステップで不器用な人も初心者な人も簡単に貼り付け出来ちゃう!
- 米軍規格「MIL-STD-810H」に準拠(認証番号:SZXEC23002005001)9H表面硬度ガラスを採用
- 撥水撥油のAF(Anti-Fingerprint)コーディング加工とスムースタッチ加工で、指紋や汚れがつきにくい!
- 0.33mmの超薄型かつ透過率は99.99%。驚くほど高い透明度を誇ります
NIMASO カメラ用ガラスフィルム

- 全方位フルカバー
- 表面硬度9H
- 透明度は高いため撮影に影響しない
- フィルム接着面に吸着に優れたシリコンコーティングを施しているので、シリコン自己吸着層をもっており位置を合わせて置くだけで簡単に貼り付けが可能!
TORRAS ガラスフィルム

- 日本製AGCの航空宇宙用途に特化したガラス材料(Dragontrail)を採用
- 表面硬度9H&米軍規格準拠
- 2.5Dラウンド加工技術を採用
- 指紋防止加工
TORRAS カメラ用ガラスフィルム

- 日本製AGCの航空宇宙用途に特化したガラス材料(Dragontrail)を採用
- 低温型Na+/K+イオン交換法による科学強化
- 累積販売7000000枚でレンズが割れた記録0!
- 表面硬度が9Hを超えかつ「MIL-STD-810G」米軍軍用規格準拠
ガラスザムライ 強化ガラス

- 柔軟性と強度を兼ね備えた化学強化ガラスを採用
- 硬度10Hの高強度に加え、長期劣化に強い柔軟性をプラス
- 180cmから落としても割れない耐久性を実現
- 撥水・撥油コーティングで指紋が付きにくくお手入れも簡単
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。この記事が、皆さんのお買い物のお役に立つことが出来れば嬉しい限りです。
それではまた〜
